2022年03月09日
20年前のM4修理:No,2
M4仕様に変更なので前方配線のメカボックスをYオクで入手
「M16/M4系」前方配線メカボックスで購入したが、ノズルはMP5の物が装着されている
オーバーホールの為、開いてみるとグリスなどは劣化
ピストンはグリス劣化による内部抵抗でのギアとのタイミングずれによる
ラックギアの摩耗が激しかったのと2番目のラックギアが削れている。
写真を撮りわすれてしまった(^^;
早速!純正ピストンを購入

よく見たらメーカー標準でラックギアの2番目をカット済ではないですか!
※最近の標準仕様?

ノズルも本来のM4用に変更し、ギア系には、「G.A.W. 極圧性万能グリス」
吸気・排気系とタペットプレートには「SUPER LUBE 」
スイッチ等の接点系には「タミヤの接点グリス」でセットアップ
ネジ山は、適度にトルクがかかるので再利用し。ロックタイトの中強度を塗布

経験上、タップを立てたメカボックスのネジで締め付けると
シム調整がタイトになる傾向はあるのですが・・・
マルイさん工程が増えるのは理解できるのですが
メカボックスのネジをタッピングビスをやめませんか?
やはり大量生産には向かないのでしょうか?
To be continued.....
「M16/M4系」前方配線メカボックスで購入したが、ノズルはMP5の物が装着されている
オーバーホールの為、開いてみるとグリスなどは劣化
ピストンはグリス劣化による内部抵抗でのギアとのタイミングずれによる
ラックギアの摩耗が激しかったのと2番目のラックギアが削れている。
写真を撮りわすれてしまった(^^;
早速!純正ピストンを購入
よく見たらメーカー標準でラックギアの2番目をカット済ではないですか!
※最近の標準仕様?
ノズルも本来のM4用に変更し、ギア系には、「G.A.W. 極圧性万能グリス」
吸気・排気系とタペットプレートには「SUPER LUBE 」
スイッチ等の接点系には「タミヤの接点グリス」でセットアップ
ネジ山は、適度にトルクがかかるので再利用し。ロックタイトの中強度を塗布
経験上、タップを立てたメカボックスのネジで締め付けると
シム調整がタイトになる傾向はあるのですが・・・
マルイさん工程が増えるのは理解できるのですが
メカボックスのネジをタッピングビスをやめませんか?
やはり大量生産には向かないのでしょうか?
To be continued.....
Posted by MKE at 23:59│Comments(0)
│M4