2012年12月23日
S&T s&t tavor-21 修理No,1
久しぶりです。
本職が忙しくて更新できませんでした。
すみませんm(_ _)m
昨年から温めているMINIMIのとあるパーツをご紹介しようと思ったのですが、その前に
私の知人から修理依頼と改良のオーダーがあったのでそれについて書きたいと思います。
事の発端は、元職場の知人にサバイバルゲームの話をしてゲームに参加するのに
初めての方に海外製の電動ガンを購入させたのがキッカケです、しかし当初はマルイ製でと本人も言っていたのですが
当日に全部揃えないとヤダ!っとごねられまして、日本橋のF店でMP5PDWを物色するも予算は20000円で銃本体+バッテリー+ケース+フルフェイスゴーグルと無理なオーダーを聞きながらも、大阪市浪速区の大国町のF☆さんで物色
価格とその他オプションパーツでALL約20000円で揃いました。
F☆さんから、保証規定の話を聞き、お店をあとにしました。
しかし、翌日、その知人から電話でホップ掛けてもかからないし、ダイアルも回らないと
もしや?初期不良?と思い一応、F☆さんもって行くようにいうも、伝えるが一週間たっても行かないので、私が引き取る事に
開封、一番にホップ調整のダイヤを回してもナカナカHOPが効かないし、付近の何かの切り替えレバーモールドがドライバー傷あるし、バットプレートを外すとHOPダイヤルがコロコロと転がってきました。
多分、力まかせにHOPチャンバーを回して壊した感がプンプンと・・・F☆さんに持っていかなかった理由がわかった・・・
長文おつきあい頂き、ありがとうございますm(_ _)m
では、ここから本題です。
予備部品も販売していないので、自力でなんとかしなければなりません。
こわれたHOPチャンバー部品は、第2番目のギアのシャフトが折れていました。

そこで、各パーツの動作関係とポジションを確認してギアをセットしてから
2mmのドライバードリルで穴加工

反対側まで貫通させます。

貫通させたネジが邪魔するので、干渉するところを思い切ってカット!(現物合わせです)

使用したネジは、M2×15 M2薄ナット M2ワッシャー

こんな感じで、組立ます。

反対側
※この時、ガッチリ締めるのではなく、ホップダイヤルが無理な力なく、回るとこでダブルナットで固定します。

あとは、各チャンバー周りのパーツとインナー、アウターバレルともに組み込んで完成です。

チャンバー修復作業は、こんな感じです。
しかし、また問題発生!!!
セレクターレバーのセフティーが効かない!!!!!
今日はここまででご勘弁を~
セレクターレバーについては、また別の機会で書きます。
ではでは
本職が忙しくて更新できませんでした。
すみませんm(_ _)m
昨年から温めているMINIMIのとあるパーツをご紹介しようと思ったのですが、その前に
私の知人から修理依頼と改良のオーダーがあったのでそれについて書きたいと思います。
事の発端は、元職場の知人にサバイバルゲームの話をしてゲームに参加するのに
初めての方に海外製の電動ガンを購入させたのがキッカケです、しかし当初はマルイ製でと本人も言っていたのですが
当日に全部揃えないとヤダ!っとごねられまして、日本橋のF店でMP5PDWを物色するも予算は20000円で銃本体+バッテリー+ケース+フルフェイスゴーグルと無理なオーダーを聞きながらも、大阪市浪速区の大国町のF☆さんで物色
価格とその他オプションパーツでALL約20000円で揃いました。
F☆さんから、保証規定の話を聞き、お店をあとにしました。
しかし、翌日、その知人から電話でホップ掛けてもかからないし、ダイアルも回らないと
もしや?初期不良?と思い一応、F☆さんもって行くようにいうも、伝えるが一週間たっても行かないので、私が引き取る事に
開封、一番にホップ調整のダイヤを回してもナカナカHOPが効かないし、付近の何かの切り替えレバーモールドがドライバー傷あるし、バットプレートを外すとHOPダイヤルがコロコロと転がってきました。
多分、力まかせにHOPチャンバーを回して壊した感がプンプンと・・・F☆さんに持っていかなかった理由がわかった・・・
長文おつきあい頂き、ありがとうございますm(_ _)m
では、ここから本題です。
予備部品も販売していないので、自力でなんとかしなければなりません。
こわれたHOPチャンバー部品は、第2番目のギアのシャフトが折れていました。

そこで、各パーツの動作関係とポジションを確認してギアをセットしてから
2mmのドライバードリルで穴加工

反対側まで貫通させます。

貫通させたネジが邪魔するので、干渉するところを思い切ってカット!(現物合わせです)

使用したネジは、M2×15 M2薄ナット M2ワッシャー

こんな感じで、組立ます。

反対側
※この時、ガッチリ締めるのではなく、ホップダイヤルが無理な力なく、回るとこでダブルナットで固定します。

あとは、各チャンバー周りのパーツとインナー、アウターバレルともに組み込んで完成です。

チャンバー修復作業は、こんな感じです。
しかし、また問題発生!!!
セレクターレバーのセフティーが効かない!!!!!
今日はここまででご勘弁を~
セレクターレバーについては、また別の機会で書きます。
ではでは
Posted by MKE at 01:43│Comments(0)
│TAVOR